スポーツジャーナリスト
瀬戸口仁
1960年2月25日、東京生まれ。サンケイスポーツ新聞社でプロ野球を11年間担当。独立して1993年に渡米し、ニューヨークを拠点に13年間、メジャーリーグ、とくに日本人メジャーリーガーを取材。日本の新聞、雑誌、サイト、テレビ、ラジオに彼らの「今」をリポートした。帰国後は長年のキャリアを活かした“日米比較”や“正しいゴール設定の仕方”、“潜在意識”など、スポーツに関連するテーマを中心に執筆活動を行うかたわら大学や専門学校で講師を務める。著書に「宣言力」シリーズ(野球編、サッカー編、オリンピック編)、「最強の日本人のつくり方」など。
「瀬戸口仁」の記事
-
年俸2億円で“古巣”巨人へ… まもなく43歳の上原浩治が「高評価」された3つの理由
-
「東名あおり事故」は他人事じゃない! 車でのトラブル「ロード・レージ」に巻き込まれないための心理テク
-
高額契約でカブス入団のダルビッシュ、待ち受けるシカゴの「洗礼」とは?
-
古巣に恩返しか、それとも… “レジェンド”イチローが選ぶ「道」とは?
-
大谷“争奪戦”に敗れたヤンキースが今、「ウィナー(勝者)」と噂される理由
-
メジャーリーグ成功への第一歩! 大谷翔平がエンゼルスを選んで「正解」だったといえる理由
-
日米で大きく違う、一流のメジャーリーガーにとっての「オフ」シーズンとは?
-
一流アスリートが「勝つ」ために実践している、超シンプルな手法とは?
-
あの松井秀喜でさえ、ゴール目前で気がゆるむ。成功を“通過点”にすることで上を目指すアスリートたち
-
「ゴール」が自分に近づいてきてくれる? アスリートが目標達成するために実践する「ログ」術
-
メジャーリーガーに見る日米選手の違いとは? 「勝つ」ために必要なもの
-
チーム低迷の理由は何か…? 「日ハム」躍進の立役者ヒルマン元監督の観察眼
-
イチロー、ダルビッシュ、田中将大…「超一流」が当たり前に実践している“成功の掟”とは?
-
日本のプロ野球にあって、アメリカの大リーグに存在しないモノとは?
-
良質な眠りのために! 寝る前のネガティブ思考から脱出する方法
-
日本人は“恥”を意識しすぎ。魔法の言葉「わかりません…」をもっと使うべき
-
24時間「怒らない日」をつくれば、人生が変わる?
-
“3つ”あったら親友になれる? 「共通点」は人間関係を良好にする特効薬
-
「やばい」「疲れた」言ってない? 一流アスリートが“マイナス言葉”を使わない理由
-
「決して怒らない、叱らない」DeNAラミレス監督に期待が高まるのはなぜか?
-
WBC小久保監督は持ってる? 信頼されるために必要な指揮官としての「資質」
-
WBCアメリカチームも実践!? 褒めるときも叱るときも「個別主義」
-
ここ1年、急増中の高齢者にまつわるトラブル。その対策方法とは?
-
人間関係をスムーズに! 「怒っていい」「怒るべきではない」ケースの見分け方